591382 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふるさと福井

福井県の花「水仙」

福井城址の春
福井城址の秋
福井城址の冬
福井城下絵図
幕末の福井城
北陸の小京都、大野
イトヨとサギの知恵比べ
国の特別史跡朝倉遺跡
朝倉遺跡名庭園の晩秋
朝倉遺跡の秋
西日本随一たけふ菊人形
紫式部を偲ぶ公園
金崎宮の花換祭
朝倉遺跡の春
いわさきちひろ誕生の家
県の花「水仙」
県の魚「越前がに」
ツツジの名所と幻の鯖江城
三国祭と周辺の古代伝説
平泉寺の美しいコケと伝説
熱唱
5 7 5で写真を楽しむ
気軽にフラメンコ
越前水仙
福井県の花は「水仙」です

寒風に耐え、可憐に咲く越前水仙

越前海岸一帯に咲く水仙(越前水仙)は、日本海から吹き付ける北風にじっと耐え、寒風に向かって可憐に、そしてたくましく花を咲かせますが、それが粘り強く頑張るという県民性をあらわしているとして福井県の花に指定されたようです。

越前海岸一帯、日本一の日本水仙群生地

海岸沿いに咲く越前水仙 河岸段丘に咲く越前水仙

越前水仙は、例年12~3月頃、旧越廼村(現在福井市)から越前町にかけての越前海岸でみることができますが、この地域は房総半島、淡路島と並んで日本水仙の三代群生地として知られ、日本一の群生地ともいわれています。旧越廼村(現在福井市)は福井市街地から西へ車で45分ぐらい。越前町はその隣にあります。

水仙の切り花、毎年200~300万本を京阪神へ出荷

越前水仙の切り花を刈り取る風景 越前水仙の切り花を刈り取る風景  

毎年12月に入ると、越前水仙の切り花の収穫が始ります。主に京阪神に出荷される正月用の花です。出荷本数は年間200~300万本、全体の7割は正月用の花として出荷されています。越前水仙の主産地は越前町ですが、旧越廼村(現在福井市)の居倉地区が越前水仙の発祥地と伝えられています。

越前水仙の悲しい伝説

旧越廼村(現在福井市)の居倉地区には、平安時代末期の源平合戦を舞台にした悲しい伝説があります。居倉の住民が長男とともに源平合戦に出かけていた頃、留守を守っていた次男は、海岸で助け上げた美しい娘と親しくなっていましたが、まもなく帰ってきた長男がその娘を好きになってしまい、兄弟が争うようになったことから、それを見て苦しんだ娘が荒れ狂う海に身を投じたという。その翌年、どこからともなく美しい花が流れついたのですが、村人はその花を清楚で可憐な娘の化身と信じ、丘に植えていつくしんだと伝えられています。

室町時代には将軍に献上されたという越前水仙

越前水仙の起源については、平安時代に対馬暖流に乗って中国から流れついた、室町時代に遣唐使が持ち帰ったという説もあるようですが、京都祖国寺の公用日記「蔭涼軒日録」には、室町時代に、国府(越前市)の妙法寺から祖国寺経由で将軍家に毎年水仙が献上されたという記述があることから、既にその頃には福井県で水仙が栽培されていたと考えられているようです。

一年を通じて3千本の水仙が観賞できます

ところで、旧越廼村(現在福井市)の越前水仙の里公園には、一年を通じて越前水仙を観賞できる施設「水仙ドーム」があります。水仙ドームは年間室温13度以下に保たれ、常時3千本の水仙が栽培、展示されています。

越前水仙のオーナーになりませんか

一方、越前町の梨子ヶ平地区では、2001年から越前水仙の棚田オーナー制に取り組んでおり、現在、県内外に70人近くの会員がいるそうです。

越前岬水仙ランド、文学の香りも漂うメルヘンチックなお花畑

越前岬の水仙  越前岬の水仙

越前岬にある水仙ランドは、水仙だけでなく、文学の香りも漂うメルヘンチックな水仙のお花畑です。地元出身の作家や文学者などの詩や小説が刻まれている多くの石碑が立っおり、その中には、福井県出身の作家、故水上勉さんの思いを刻んだ石碑もあります。それによると、越前岬や水仙は水上さんの人生にも大きな影響をあたえたようです。印象に残ったので下記の通り紹介しました。ここに咲く水仙は、1月2日に訪れた時はまだ3~4分咲きぐらい。見ごろはもう少し先になりそうです。しかし、水仙まつりの期間中には見ごろを迎えるのではないでしょうか。

花の波濤の越前岬-福井県出身の作家、故水上勉さんの思い
旅は孤独を味あわせる と同時に、かみしめる孤独から勇気を培うものだと私はかねがね思っているが、越前岬ほど私に人生を考えさせた場所はないようである 黒い断崖に風が吹きすさび、その丘に、なぜ、あのような花が咲くのだろう。黄色い水仙であった。冬の凍て土に花が咲くのだ




© Rakuten Group, Inc.